2007年06月22日
保育園!

来週からはいよいよ本格的に保育園デビュー

入園に際して、準備しなければならない物がたくさんあって、母はやや疲れました…。

二人とも未満児なので、お食事エプロンが毎日三枚必要で、洗い替えも入れると最低12枚!
ここの所毎日、夜はお裁縫と名前書きです。。。

来週からはお昼寝も始まるから敷き布団カバーに紐つけなくちゃ…。
それでも、馴らし保育の段階から二人とも楽しそうに遊んでいるようで、母は嬉しいよ


昨日から付き添い保育でなくなったので、職安へ行き、即面接の約束をしていただいて、
今日、パートの面接がありました。
いい感じでお話できましたが、販売のお仕事なので日祝日はお休みとなると厳しいようです…
合否は月曜に出る予定ですが、さてさてどうなるでしょうか?
駄目でもへこたれずに次頑張りますよ〜

新しい世界が広がるかと思うと、楽しみでしょうがない!
ワクワクですo(^-^)o
2007年06月15日
祝1さい
6月9日で姫が1歳になりました
(↓待ちきれずにクリームをつまみ食いしてます)
親としても子供の初めての誕生日は、うれしいものです
この1年、大きな病気をするでもなく、無事に成長をみせてくれました。
“あかちゃん”を卒業していくわけですが、嬉しくもあり・・・なんとなく寂しい気持ちもあります
来週から慣らし保育で保育園へいくことが決まったのですが、せめて『始めの1歩』は見届けたかったなぁ
でも、これからもたくさんの出来事、しぐさ、表情etc.をプレゼントしてくれる事を期待していよう
↑プレゼントのおもちゃで兄妹なかよく・・・

2007年04月23日
10ヶ月。
お昼過ぎにかかりつけの小児科へ姫の健診へいってきました
気づけば10ヶ月。あっという間だったな~
気分的にはまだ6ヶ月くらいなんだけど、しっかり大きくなっていました
身長69.3センチ 体重8580グラム
体重の増加が急激にアップしていました。
最近、夜泣きの度にミルクあげていたからねぇ。
まぁ、でも特に問題も無く、健康そのものです
お散歩しながらベビーカーで行ってきたのですが、信号待ちのときに
たんぽぽを取ろうとしていたので、手に持たせてあげました
家について降ろそうと、姫をのぞきこんだらお口の周りがほんのり黄色くなっていました
たんぽぽの花粉です。。。たんぽぽの乱れ具合を見ると、噛み付いていたようですね
大丈夫なのかな?ちょっぴり渋い顔をしているけど・・・
2007年04月22日
いってきました!未就園児広場
昨日、近くの幼稚園の未就園児ひろばに行ってきました
王子は初めての場所でも物怖じしないので、間違いなく楽しめるだろうと思っていましたが
予想通り『我が道を行く!』という感じで、おうちとは違う幼稚園の遊戯室を、伸び伸びと飛び回っていました
他にも未就園児親子が15組位いましたが、お友達と一緒に遊ぶでもなく、一人で超元気でした
先生に名札をつけて頂き、出席の用紙にシールをもらうと、しばしの自由時間。
うわぁ・・・本当に自由だ~、王子。。。他のお友達ともコミュニケーション取ろうよ・・・。
そのあと、お片づけをして集まって、お歌と体操、お話をしていただきました。
その間中、王子は自由・・・落ち着きがない。いいの?こんなんで来年大丈夫?
集団生活やっていけるのかな??あと1年で落ち着きを養わなくてはならないねぇ
ママ的にもココ、気に入ったな 先生も話しやすそうだし、幼稚園の雰囲気が明るいのがいいね
この幼稚園に決まりかな~
先生方は若くて可愛くてやさしそうで、抱っこなんかしてもらっちゃったもんだから王子はデレデレでした
体操のお兄さん的存在(?)の男の先生もいらっしゃって、子ども達も楽しそうでした
ほんの2時間そこそこの時間だったけど、王子は超!満喫したに違いない
楽しめてよかったね。またGW明けに遊びに来ようね♪
うちのパパもこういうの好きなんだよね
次はパパとかな?王子に負けないくらい目を輝かせて行きそうだね(笑)
2007年04月21日
ご無沙汰です
まる1週間も空いてしまいました。
どうもココ最近調子悪くて、PC見ていると
目がチカチカして偏頭痛起こしてしまいそうでお休みしておりました。
昨日は姫のポリオの予防接種でした。
とっても混んでいて王子も連れてだと、へとへとです
これで1歳までの予防接種が完了です
・・・とはいっても、あと2ヶ月足らずで1歳になりますが。
最近の姫は王子に鍛えられて、とっても逞しくなってきました
ちょっとやそっとじゃ負けません
女の子なのに、この先どんな風に成長していくのかが不安でもあり、楽しみでもあります。
きっとお兄ちゃんよりも強くなる・・・きがします。
既に、甘え方はおにいちゃんよりも上手で、大人に取り入る(?)のが巧いように思います。
姫に一番厳しいのはやっぱり王子で、よく「いけません!!!」と怒鳴られています。
そんな王子も姫と仲良しになる時があります。。。。
それはイタズラをするとき。
わざわざ寝室に姫を呼んで、ドアまでしっかり閉めて
こっそりパパのお勉強のテキストをビリビリしたり
CDやMDをガシャガシャいじったり・・・
姫を巻き添えにして叱られるのを逃れようとしているのです。
今はまだカワイイ悪戯も、成長とともにグレードアップしていきそうで
今から恐いです
2007年04月12日
ぼくの!
親バカな発言ですが、王子はこの年齢のわりに頭がいいのでは?と思う時があります。
電化製品の操作方法をあっという間に覚えているんですよね
いつも手元にあるリモコンが テレビ・DVD・ビデオ・ミニコンポの4つで
どのリモコンでどれが作動するのかは勿論の事
ビデオ以外は再生・音量・停止を理解し、テレビはチャンネルも分かります
朝一番に起きた時は一人で教育テレビか、しまじろうのDVDを(入れ替えながら)見ています
2歳半でこんなに操作できるものだったっけ??
一番得意なのが携帯。この年頃の子どもはみんな携帯をいじるのが好きですよね。
王子はゲームとカメラをすばやく立ち上げ、遊びます
じぃじやばぁばの携帯も初めて触ったときから、サクサクっと手馴れた感じに操作していました。
なので王子専用の通話できない携帯をあてがったのですが、そこらじゅうに放置して
充電切れになりピーピーなるので、いつもビックリしてしまいます
ちなみに、携帯で撮影してある画像を見ると、ほとんどは姫が被写体になっています(笑)
何を思って撮影してるのだろう?
2007年04月11日
どうした~?
今日の姫は何故か泣き虫ちゃん
いつもはグズグズ泣くことも無く、王子にいじめられながらも
たくましく(?)ご機嫌に遊ぶのですが、今日は抱っこしていないとダメ。
体調が悪いのかな?
熱は今のところ無いけど。。。
ちょっと気がかりではありますが、おんぶしたら少し落ち着きました。
さてさて、ママとお兄ちゃんはお夕食だよ~
もうちょっとご機嫌でいてね
王子はなぜか、姫にひらがな遊びの木札の『ゆ』を貸してあげます。
ひらがなも理解しているのかな?
2007年04月10日
あひるんるん♪
王子はアフラックのCMがお気に入りです
遊びながらよく口ずさんでいます♪
『アヒルのワルツ』実は歌詞が結構長いって知っていますか?
確か7番くらいあるんですよ
高崎のイオンへ行ったときにアフラックのカウンターがあり、そこで延々と流れていました~♪
何気なくサイト検索をしていたら発見しました!
聞いてみたい方はどうぞ→「アヒルのワルツ」特集号
楽譜もあったので印刷してキーボードの前に置いてみました
なにやらアレンジしながら弾き語りしていました(笑)
おっ!気づけば両手で弾いてるじゃ~ん
習い事は音楽系にしますかね?
2007年04月09日
ママこわい?
最近は皆さんのブログを読ませていただいたり、アドバイスもいただいたりで
カリカリ怒ってばかりいる事もなくなってきました
その成果がでたのか、王子のイタズラと姫へのいじめも
穏やかになってきたように見えます。
まぁそれでも無くなるわけではないので、当然叱ったりします
少し前のママはいつも怒ってばかりいたせいか、
「こら~。」と、ほんのちょっと声を荒げただけですぐに
「ごめんなさーい」と反省するようになりました。
複雑です・・・
自分の行動に責任持たなければなりませんね。
本当の意味で反省しているならいいけど、ただただ、おびえさせてしまうのはダメです。
今は叱ることよりも、甘えさせてあげることに気をつけるようにしています
一緒に唄ったり、踊ったり、抱っこしたり、じゃれあったり、お絵かきしたり、本を読んだり。
同じ時間をいかに笑顔
で過ごせるか、意識していきたいです
まるまる1日中一緒に過ごせるのなんて今だけなんだし。大事にしないと
2007年04月07日
くせ?

あとちょっとででんぐり返しが出来そうなほど、しっかりお尻をもちあげています。
毎日何回もやっています。逆さまになる景色がおもしろいのかな?
このポーズにまつわる噂というかジンクスというか、知っていますか?
2007年03月31日
こどもちゃれんじ
受講のきっかけは、私が知育玩具を見ると欲しくなっちゃうので、衝動買いを抑えるためでした。
年齢に合わせたエデュトイ(おもちゃ)が毎月届くので王子も喜んでいます

こどもちゃれんじ“baby”→こどもちゃれんじ“ぷち”
を経て、今年度から
こどもちゃれんじ“ぽけっと”
へステップアップです

?
2007年03月28日
sora耳あわ~
夕べ、王子と姫とお風呂に入っている時のことです。
まず姫は服を着たまま脱衣所で待機し、王子を洗ってから浴槽に入れて
次に私が洗います。脱衣所で待機していた姫を洗って
やっとお風呂に浸かれます。
その間中王子は湯船に浸かったままなので、鼻の頭にぷつぷつと汗をかいていました。
「王子、鼻に汗かいてるから顔を洗ってね。」
入浴中は姫を抱っこしているため、自分で顔を洗うようにいいました。
にこにこ
・・・ん?
「顔、・・・どうやって洗うのかな~?」
にこにこ
「洗ってね」→「わらってね」ってことね(笑)
他にも、王子が「ままーままーままー」と意味もなく何回も呼ぶので
その都度「は~い」 「なあに?」 「はいっ!」 「なんですか?」
「なんだい?」
と色んな返事をしていました。
そしたらチョキ(^^)vをして
「2しゃ~い」
「なんだい?」→「なんさい?」ってことらしいです。
子どもの耳って不思議
2007年03月19日
迷子札?
王子は怖いもの知らずです。
男の子だし、たくましく育ってくれているのはとても嬉しいことなんですが・・・。
ほぼ、人見知りはしません。女性でも男性でも、若者でも年配の方でも、笑いかけられただけで付いていってしまいそうな勢いです
そんな王子なのでほんのちょっとでも目が離せません。なので、お出かけする時は迷子札として紐のついた小銭入れに名前と連絡先を書いて首に下げさせています。
幸いにまだ迷子になっていませんが脱走(?!)しました